働く野良母と中学受験

四谷大塚に通い2017年と2019年に中学受験を終了した娘と息子と母の記録。その後。

出願

12月1月はあっという間に過ぎ、あと10日で入試本番となった。

四谷大塚で教えてもらった「入試はこう行われた」が役に立ち、1日校と2日校の出願は夫と手分けして早い時間から並び希望通りに早い番号が取れた。(どちらも面接があるので、早い番号を取らないと午後受験が間に合わない)

1月校の出願のときは予備知識がなく二校とも遅い時期に出願したのだが、これが失敗だった。受験番号が後ろのほうだったために、試験会場が体育館になってしまったり、試験後の合流に1時間以上待たされたりと、親子で散々な目に⤵

幸いどちらも合格出来たが、体育館が寒くて試験に影響が出るようだったら親の責任だろう。娘に聞くと体育館は暖かかったらしいが、席が長テーブルだったので、隣の子が消ゴムを使う度にテーブルが揺れるのが嫌だったそう。
悪環境になってしまって申し訳ない💦

家族会議を散々して、2月校は1日の結果によって2日目と3日目の受験校を変えることになった。1日の午後校が合格していれば、2日はチャレンジ校を受験✨ もし不合格だったら、2日は適正校を受験。1日の午前校の試験結果を見に行きつつ、ダメだった場合は3日の学校の出願手続きに向かう。マトリクックスが複雑で自分ても把握しきれていないので、これからタイムスケジュールの書き出しが必要だ。

上司と同僚には3ヶ月以上前からネゴしてあり、恐らく問題なく1日から3日まで休暇を取れる予定。今回の受験は複数体制で動く必要があるため、夫も同様に休暇を取ることになっている。

さあ準備は整った。あとは神に祈って娘の奇跡を信じるのみ❗❗

11月時点の受験予定校

11月ともなると、塾の面談の話題は、受験校をどうするか、である。

合不合判定テストは第3回までは右肩上がりで好調な成績をキープしていた娘だが、第4回で急降下し偏差値を10も下げ、第5回で少し持ち直したものの第一志望の合格率は30%と先行きが怪しい結果に。

「ポン子さんは受験校はどうしますか?」と塾の担任に聞かれたので、1日はJ校、2日はK校(もしくは通学が便利なS校)、3日はO校…と伝えてみる。もちろん1日校はダメ元の選択だ。が、意外にも先生の回答は「第一志望はこのまま行きましょう」。もちろん他に安全校を受けるのが条件だ。先生も正直娘の実力を計りかねているらしい。まあ娘の伸びしろに期待してくれていると思うことにしよう。しかし今まで安全校と思っていた学校がもはや安全ではなくなってしまったため、計画の立て直しが必要だ。

先生と併願校を検討したが、1日と2日は午前と午後のダブル受験をすることになりそうだ。しかも両日とも午前の学校は面接がある。面接終了時間と移動時間を鑑み一日の行動をシュミレーションしてみたが、やれないことはない感じ。ただし娘の疲労は半端ないだろうな💧

第6回合不合判定テスト直後の面談で最終決定することになるが、第一志望は変えないという方針が決まったので、親も覚悟を決めた。本心では1日は安全校を受け、2日を本命にしたほうがよいのでは?といまだにグタグタ考えているが、前向きな(というかあまり深く考えていない)娘の意思を尊重したいと思う。

本番まであと2ヶ月。親もそろそろエンジンかけます。

学校別対策コース

その通知は突然に来た。

いつものように週テストを受け校舎から出てきた娘。「お母さん、コレ」と娘が差し出した手紙を見ると、なんと学校別コースの案内が✨✨先日の合不合の結果が良かったので、以前希望していたコースの入室許可が出たのだった。(どうやら合不合判定テストで希望する学校の50偏差値をクリアするのが条件らしい)

贅沢にも2つの学校のコース名が記されていたが、塾の先生から「どちらにしますか?」と聞かれ、迷わず第一志望のコースを選択。「では明日から早速新校舎に行ってください」と言われ、翌日から本当に別の校舎に通うことになったのだった。(わりとあっけない感じ)

希望した学校別対策コースに通うには電車を利用しなければならない。幸い乗り換えなしで行ける場所にあるのだが、我が家には弟もいるので、21時過ぎる塾の迎えには行けそうにない。日曜だけにするか平日も含めて通うか悩んだが、娘の「え?行くでしょ」の一言で決定。こういうときの娘の決断は本当に頼もしい。

後日、平日に電車で通塾できるか心配していると先生に相談してら、「え?ぽん子さんは◯◯駅でしょ?もっと遠くから通ってる子たくさんいますよ~」と言われてしまった。我が家は親の覚悟がまだ足りてないらしい…。

そして初日の日曜、電車に乗りなれていない娘に電車通学のハウツーを教えながら(動線が少なくて済む車両の場所、階段の位置、改札、出口などなど)新校舎に向かう。これだけでも娘には相当なプレッシャーになっていたであろう。新しい環境と新しい仲間との中で1日過ごした娘。どうだった?と聞くと、社会のテストを行ったようなのだが、隣の子は50点満点中49点なのに対し、自分はほとんど出来なかったと…。

新校舎での初授業終了後は担当講師から今後の勉強の進め方について指導を受ける。併願校を含め志望校の過去問を四谷のHPからダウンロードし印刷してやらせるようにとのこと。でも教科によっては年度の指示も出ていたりするので、勝手には進めてはいけないらしい。うーん、とにかく過去問を印刷するのが母の仕事かな。過去問をやるタイミングは別途指示が出されるようなので、とりあえず母の任務はHPから過去問をゲットだね。

初回授業を受けてから1週間たち、娘に話を聞くと、子供を飽きさせない緩急つけた指導を行っているようで、「けっこう面白いよ」と授業自体は楽しんで受けている様子。周囲のレベルの高さを目の当たりにして自信喪失してないかと心配していたが、そこは大丈夫そう。

初回の週テストの結果は散々だったが(実際の入試問題形式で出題されるので、娘には相当難易度が高かった)、少しずつ入試問題を解くためのテクニックを学んで、4か月後の本番までに間に合えばよいかな~。(希望的観測)

第3回合不合判定テスト

第3回の会場は豊島岡女子。有楽町線の駅から徒歩2分ほどの立地で、有楽町線沿線に住む我が家にとっては好都合な場所である。小綺麗な校舎で、白を基調としているためか明るい感じがした。らせん階段がちょっとお嬢様風な印象。トイレがウォシュレットというのもポイント高し(笑)。

子供たちが試験中、いつものように四谷大塚の講師と中学校の説明会があったのだが、急に気分が悪くなり途中で退室したため、私はほとんど話を聞けなかった。勉強の面倒見がいいと評判の学校だったので親としては大変興味があったのだが(偏差値的な問題はさておき)、残念!!!

外の空気を吸いたくてJR池袋駅方向に歩いてみたが、すぐ近くにサンシャインがあり、その周囲にはオタク御用達の店があったりで、繁華街が割と近い感じ。とはいえ、大通りを歩く分には危険な感じはしなかった。

駅前の薬局で薬を買い、バス停のベンチで1時間ほど休んでから学校に戻ると、すでに試験は終わり、娘は外で一人で待っていた。しかし第一声が「トイレ行きたいっっ!!」で、試験の手ごたえなどを聞く間もなく、慌てて駅のトイレに駆け込む娘。その後も地下鉄で移動後、急いで昼食をとり、解説授業を受けるため校舎に直行。合不合のときはいつも本当に慌ただしい…。

そして今日、合不合判定テストの速報がネットで公開された。娘は夏休みにかなり頑張って勉強したので、その努力の成果が出ていれば本人のモチベーションにつながるハズ。するとネットのマイページにアクセスした娘から「やったー♪」という喜びの声が聞こえてきた。今まで合格率25%だった第一志望の学校が65%に上昇。第2志望以下もすべて80%になった。先日の組み分けで大躍進した娘だが、今回の合不合もそれなりの成果が出た。

Bコースからスタートした娘が正直ここまで来るとは思わなかったので、娘の頑張りは素直に称えてあげようと思う。しかし今までの傾向からすると、よい成績を取ると油断してすぐリバウンドするので(私のダイエットと同じ)、そこをうまくコントロールさせるのが今後の課題かな。

第4回組分けテスト

塾の夏期講習だけでもいっぱいいっぱいだったのに、わずかな塾のお休みを利用して海外旅行に行ったり、さらには家の引っ越しをしたりで、今年は娘にとってはバタバタとした過密な夏休みになってしまった。特に引っ越し直後はダンボール箱に囲まれて暮らしていたので、とても勉強できる環境ではなかったと思う。親の都合で娘に不便な生活を強いてしまい、今回ばかりは申し訳なく思っている。

そんななか迎えた組分けテスト。
家で勉強ができないので図書館に行って勉強していたのだが、それが効を奏したのか、初の偏差値65越えを果たした。組もS3に昇格✨✨悪環境の中で頑張ってくれた。

しかし喜びも束の間、最初の週テストでSの洗礼を受ける。偏差値は国語以外全て40台に⤵先日のテストは偶然の産物だった??今回の週テストからは、学校別コースの生徒たちが通常のSのテストから抜けたようなので(つまり上位層が抜けた)、本当ならもう少し偏差値が取れてなければいけないハズ。まだまだ娘がSの域に達してないことを痛感。娘は「だってSの問題は難しいんだも~ん」と開き直っている。確かに今までは基本問題に毛が生えた問題しか解いてこなかったからね…。徐々に難問にも慣れてもらうしかないなぁ。

いまだに家の中が片付かないため図書館通いしている娘だが、娘にとっては幸いで、図書館の方が集中して勉強ができるらしい。(家だとマンガに手が伸びてしまうそう)

もうすぐ合不合判定テストがあるので、それまて調子をキープしてくれるとよいが。

第2回合不合判定テスト

今回のテストの試験会場は吉祥女子。興味のある学校だったので、学校見学を兼ねて希望した会場だ。

学校は住宅地にあって、校舎はきれい。都心の学校よりは敷地も広そう。ビデオで紹介された学校内や生徒の雰囲気は悪くない。多様性を重視するという学校の方針にも賛同できる。

ただ一点、家から遠い。そこがネックだ。
乗り換えは1回で済むが、混雑路線を利用することになる。
うーん、悩ましい。
まあ、ここに合格できる点数が安定して取れるようになったら悩むことにしよう。

で、先日ネット上で公開された試験結果。
今回のテストは9月から始まる学校別コースの選抜を兼ねているのだが、以前説明会で言われていた基準の偏差値に少し及ばなかった。得意なはずの社会が足を引っ張ってしまった。

きっと今回は希望のコースには入れないだろう。娘は少し勉強疲れしているようなので、試験結果については今は触れないようにしている。まだ6ヶ月あるしね。もう少し様子を見てから現実的な志望校を考えることにしよう。

今は目先の4科のまとめの確認テストを頑張れと言っている。なぜなら、合格点を取れないど22時くらいまで居残りさせられるからだ。肝心の娘は居残りを楽しんでいるようだが、塾の外で待っている親はたまったもんじゃない。睡眠時間を確保するために、まずは4科のまとめに注力してもらいたい。

第3回組分けテスト

先日の組分けテスト。翌日、学校の振替休日で友達とディズニーランドに行く予定だったため、さぞかし頭の中が夢の国のことでいっぱいになってるのではと心配したが、お楽しみは一切封印して組分けテストに挑んだ娘(本人談)。

結果は400点台前半でCコース。今回は平均点が高かったようでまたしてもSには届かなかった。本人的にはディズニーランドをバネに頑張ったらしいけど、Sの壁は高いなぁ⤵

組分けテスト直後の週テストでは、本人の苦手な理科、のなかでも特に苦手な電磁力が出題範囲だった。案の定、「もーやだ、分からない分からない、キー!!」と言って自暴自棄に。夫が根気よく教え込んだものの、苦手意識が強くてなかなか理解できない様子。今回の週テストは理科中心に勉強して臨んだものの、理科はギリギリ平均点を超えたくらい。得意なはずの社会はノー勉強だったため、ヒドイ点数だった。やはり敵は理科だ。

女子は物理が不得意な傾向にあるので無理に取り組まなくてもよい、と理科の先生に言われたのを思い出した。確かに、物理は切り捨ててほかの分野で得意意識を持たせたほうが断然良さそうだ。

物理と立体図形、この二大巨頭とうまくお付き合いしていく方法を模索せねば。